コンサルティングの流れ
まずは、担当コンサルタントが訪問し、現地現認で問題点を洗い出します
例えば、機械加工であれば、使用している工具、回転・送り条件、加工者のスキル、NCプログラムの効率性などを詳しく分析し、あるべき加工条件とのギャップの観点から問題点を洗い出します。
- 次に、問題解決の方向性を、一緒に考え決定します
例えば、機械加工について、加工者のスキルや加工条件に問題があった場合、①加工者のスキルアップを図る、②加工ワーク・使用工具に応じた加工条件の見直しを図る、などの問題解決の方向性を決めていきます。
問題を解決させるための具体的対策をいくつか提案します
例えば、上記の解決の方向性であれば、期限を決め、当事務所のコンサルタントが、①選定された加工者に対し、毎月定期的に技術指導を行う、 ②毎月の訪問時に、工作機械ごとに、加工ワークと使用工具に応じた加工条件の見直しを図り、指導を受けた担当者は次回のコンサルタント訪問日までに加工テストを実施する、
などの解決案をいくつか提案します。
また、特に当事務所のフライス加工のコンサルティングを受けた加工者には、カッターの加工条件について、NCプログラムにおけるSコード(毎分あたりの回転数)、Fコード(毎分あたりの送り量)で表現することを禁じており、
Vc(切削速度)と、f(1回転あたりの送り量)で表現するよう徹底しています。これにより、カッターがいかなる直径であっても、ワークの材質と使用するカッターの種類、加工形状などにより条件を決めることができ、 同僚や後輩にノウハウを伝える際も、個人差の少ない情報として伝達できます。
- 最後に、改善の数値目標を立てます
例えば、機械加工の改善コンサルティングであれば、①改善対象の機械のチャージ金額や、②一人あたりの粗利益、③金型製造リードタイムや総製造原価など、現状からどれだけの改善を図るのか、決めた期限までに改善を図る数値目標を設定します。
- 提案内容を気に入っていただければ、ご契約のうえコンサルティングに入ります
例えば、1年間の契約をさせていただき、ご提案した上記の具体的アクションについて、当事務所のコンサルタントが毎月定期的に、会社を訪問し、設定した数値目標の達成に向けたコンサルティングを実施します。顧問料については、こちらをご覧ください。
事務所概要
- 屋号
- 技術コンサルタントshoei
- 代表者
- 村上 英樹(中小企業診断士 登録番号409865)
- 本社所在地
- 〒448-0853
愛知県刈谷市高松町5丁目
- TEL
- 0566-21-2054
- FAX
- 0566-95-5130