【金型メーカー・機械加工メーカー】従業員の力量をどのように評価するのが正しいのか

従業員の力量評価

金型や機械加工メーカーでは作業者の力量をどのように評価するのが正しいのか

今回のコラムは、これも当事務所に多く相談をいただく、金型メーカーや機械加工メーカーにおいて、従業員の力量をどのように評価するのが正しいのかについてです。

一般的に多くの加工メーカーにおける従業員の能力開発については、OJTや外部研修などOFF-JTを中心とした研修などによって教育が行われ、スキルマップなどによりその力量は評価されています。

しかし実際に、計画通り進めてみても、実態としての日々の出来高になかなか現れてこないのが実状ではないでしょうか。

私はその原因として、先ほど挙げた、OFF-JTを中心とした教育とスキルマップを使った力量評価のやり方に問題があると思っています。

では、どのように金型や機械加工メーカーで働く社員さんの力量評価を行うことが成果につながるのでしょうか。

私は次の2つによって、評価を行うことが望ましいと考えております。

  1. 知識面:ペーパーテストにより社内で直接使う知識の確認
  2. 技能面:実際にどこまでのものが作れるのかの確認

では、具体的にそれぞれ見ていきたいと思います。

知識面:ペーパーテストにより社内で直接使う知識を確認

実際に、私が企業の中で研修をやらせていただくと、例えば、茶髪でピアスをしたような若者でも、後でペーパーテストを行うことを伝えると、かなり真剣に講義を聞いてくれます。

これについては、複数人で共通した指標を使い、点数という統一したもので評価されることに一定の危機感を感じるためだと思っています。

したがって、まずは社内で共通したペーパーテストを作って、知識面の評価を行うことをオススメします。

また、ポリテクセンターや工作機械メーカーなどで実施される基礎・応用研修についても、とても効果のある研修ではあるのですが、実際にそれを受けた社員さんのその後の仕事ぶりをみて見ると、その知識を活かしてバリバリものづくりができているかというと、必ずしもそうとは言えない状況があることも事実です。

これについては、外部研修で学んできたことを、自社の仕事の実務内容に、結び付けることが苦手な人が多いためだと思っています。

そこで、実際に自社のものづくりで使う知識について、ペーパーテストを作り、それを教育も兼ねて実施する方法がオススメです。

実際のテストの内容の事例としては、次のようなものがあります。

続きを閲覧するにはログインが必要です。会員の方はログインしてください。 新規会員登録はこちら

銀行振込でも可能です。また本サイトで本をご購入いただいた方も有料会員に登録できます。
詳しくはこちらをご覧ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次