【ストーリーで学ぶ!金型・部品加工業の管理職の育成ルーム】 第2話「機械加工現場の班長や主任になったら何をするべきか」

加工現場の班長

機械加工現場の班長や主任になったら何を管理するのか

【ストーリーで学ぶ!金型・部品加工業の管理職の育成ルーム】 第一話「管理職としての心構え」では、これから管理職になる人のために持つべき心構えを紹介しました。

第2回の今回は、機械加工現場での仕事を題材に、班長や主任になったらどのような役割を担うべきか、私自身の経験も踏まえ、7つの項目を順に見ていきたいと思います。

管理対象となる機械は全て扱えることが望ましい

まずは、自分やその部下が扱う工作機械、例えばマシニングセンターやワイヤーカット、ラジアルボール盤など、管理対象となる機械について、全て自分が扱えることが望ましいです。

もちろん私もそのようにしてました。

理由としては、次のようなことがあります。

  • 部下に欠勤が出た場合にいつでも応援に入れるため
  • 保守点検を行う際、機械操作と保守内容は密接に関係しているため
  • 後述する差し立てを行うため、各機械の工数を正確に見積もりするため
  • 難易度の高い加工品を部下にやらせる際、指示に説得力を持たせるため
  • その他

これらの理由のため、自分が管理するよう指示を受けた機械は、全て自分が操作できることが前提となります。

常に最善の状態で扱えるよう機械の保守点検をルール化する

これも班長や主任の仕事になります。

まずは、機械ごとの取扱説明書を元に、定期点検を行う内容を精査することから始まります。

特に、冷却ファンや潤滑油供給関係など、故障に直結する点検項目は、優先的に管理する対象になります。

また、毎日の点検項目や週に一回、月に一回など、内容によって点検頻度は異なりますが、いかに抜け漏れなく、部下に定期的に点検させるか、仕組みを整えることも仕事になります。

「気がついたときにやってます」・・・これは仕組みがきちんと機能しているとは言えません。

きちんとルールを整備し、仕組み化しましょう。

最善のリードタイムで仕事ができるよう差し立てを行う

私は、この差し立てがどのくらいできるかが、最も班長や主任の力量が問われるスキルだと思っています。

自分が管理するよう指示を受けた機械や人について、下図の事例のように、それぞれ毎日のスケジュールを計画します。

続きを閲覧するにはログインが必要です。会員の方はログインしてください。 新規会員登録はこちら

銀行振込でも可能です。また本サイトで本をご購入いただいた方も有料会員に登録できます。
詳しくはこちらをご覧ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次