量産メーカーと金型メーカーを取り巻くパワーバランスについて

業界のパワーバランスについて

量産メーカーと金型メーカーを取り巻くパワーバランスについて

このコラムを読んでくださっている金型メーカーや部品加工業の皆さんにおかれましては、ものづくり補助金の申請などで馴染みになっていると思われる中小企業診断士の資格ですが、

1次試験の企業経営理論という科目で、ポーターの「ファイブフォース分析」というものが出てきます。

このファイブフォース分析というのは、下図のような自社を取り巻く5つの脅威それぞれについて、抜け漏れなく考えていこうとするときに使う枠組みで、これら5つ全てに対し、バランスをとって企業経営を続けていけば、おのずと利益が出て企業も永続させていくことができるというものです。

私は、金型メーカーや部品加工業においては、労働分配率と並び、このファイブフォース分析は必須のツールで、これを使って自社を取り巻く5つの脅威に対し、企業は常に対策をとっていかなければならないと思っております。

例えば、マシニング加工をメイン事業とする部品加工メーカーについては、

買い手企業はもちろんお客様であり、例えば、もし依存度が高い顧客があると、こちらはとたんに交渉力が弱くなり、利益を押し下げてしまう脅威になり得ます。

また売り手企業、つまり自社が買う立場となる外注の協力メーカーですが、これも例えば、自社で対応できない難易度の加工をいつも助けてもらっているといった場合においては、高い加工費で購入しなければならないなど、交渉力が弱くなったりします。

新規参入企業については、主要顧客との取引の間に新たなに営業してくる業者の脅威は常にあり、価格面や技術面で競争にさらされ、もし価格勝負になった場合には、自社の売上に影響が出てきます。これは既存の同業他社の存在についても同様です。

金型メーカーや部品加工業においては、代替品の脅威は、直接的に頻繁にあるものではありませんが、それに近いものとして、顧客メーカーの「内製化」がそれにあたります。CAD/CAMや工作機械の進化や補助金などにより、従来のような職人仕事でもなくなってきた設計や加工業務は、かつて内製していなかったメーカーも、自社でマシニング加工などを行うようになってきました。

と、このようにどのような業種であっても、この5つの脅威が自社を取り巻いており、短期・中長期それぞれにおいて、常に気を配っておかなければなりません。

自社の売上・利益に直結する、買い手企業と売り手企業とのパワーバランス

このうち、「買い手企業」「売り手企業」との交渉力(パワーバランス)は、直近の自社の売上と利益に影響してきます。

ですから、以前のコラムで出てきた労働分配率の数値指標と同じく、このファイブフォース分析は自社が「何に頑張るのか?」「社員に何を頑張らせるのか?」を明らかにするために使います。

続きを閲覧するにはログインが必要です。会員の方はログインしてください。 新規会員登録はこちら

銀行振込でも可能です。また本サイトで本をご購入いただいた方も有料会員に登録できます。
詳しくはこちらをご覧ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次