【自己啓発シリーズ⑤】金型メーカー・部品加工メーカーの処世術(勝ち組社員になるために)
【テーマ】自分の市場価値を考えてみる(まだ知らないことはないか?)
今回の内容を読んだ後に取り組める実践ワークは次のものになります。
- ご自分の市場価値はどのくらいだと思いますか?
表現方法は何でも構いませんので、考えてみてください。例えば「上の中」くらいとか、「中の上」といった言語表現でも構いませんし、「同業者が100人いたら上から40番目くらいかな」など、数値表現の方がわかりやすいかと思います。
また担当工程ごとでも構いません。「ワイヤーカットなら100人中、上から20番目くらい」などです。「同年代でならトップの方かな」など条件を絞った表現もあるかと思います。 - ご自身の市場価値を書いたうえで、まだ自分が「知らない」「できない」と思えるジャンルや項目などはありますでしょうか?
例えば、マシニング加工で言えば、「まだ使ったことがない工具がある」とか、「段取りオペレーターはやったことがあるがCAMデータまで作ったことがない」などです。
その他、「焼入れのメカニズムまでは知らない」とか、「窒化やコーティングの種類までわからない」とか、「組み立てまではやったことがない」など、金型の部品や構造にかかわる知識でも構いません。
今回のテーマ「自分の市場価値を意識する」ですが、これは転職を促すものではなく、伝えたいことの本質は「まだ自分が知らないこと・できないことはないか?」を追求していく方が、今の会社で成長していくための「伸びしろ」に気づくこともあるのでは、ということです。
これを書こうと思ったきっかけは、ある量産メーカーの金型部門におられた、その道20年を超える経験を持つAさんが発した言葉からでした。
続きを閲覧するにはログインが必要です。会員の方はログインしてください。 新規会員登録はこちら銀行振込でも可能です。また本サイトで本をご購入いただいた方も有料会員に登録できます。
詳しくはこちらをご覧ください。