金型・部品加工現場における働き方改革とワークライフバランスの誤解

部下の「見せ場」を奪ってませんか

金型・部品加工現場における働き方改革とワークライフバランスの誤解

今回は、働き方改革とワークライフバランスについてお話ししたいと思います。

最近、働き方改革やワークライフバランスという言葉をよく聞きます。

政府や企業が推進している取り組みで、残業時間の削減や休日の確保など、労働者の健康や生活の質を向上させることを目的としています。これはもちろん素晴らしいことだと思いますが、一方で、この言葉に対する誤解や乱用も見られることがあります。

ワークライフバランスとは自分だけが定時に帰ることではない

例えば、自分だけが定時に帰ることをワークライフバランスだと思っている人がいます。しかし、これはワークライフバランスとは言えないと思います。なぜなら、金型メーカーや部品加工メーカーの現場では、残業時間に個人差が生じるためです。

金型や機械加工の現場では、近年、分業体制をとるのが一般的になっています。部品製作においては、多くの工程を経て作られます。設計・CAM・機械加工・研磨・組立・トライ・検査などです。

これらの工程は連携して行われますが、それぞれに難易度や工数、手間やリスクが異なってきます。また、予期せぬトラブルや修正も発生します。そのため、残業時間は工程や日によって変わってきます。

そういった現場で、仲間や他工程の状況を無視して、特定の人だけが一方的に定時に帰ることは、チームワークに欠ける行為になる場合があります。

自分だけの仕事が終わったからといって、同じ工程で作業する人や、他の工程に協力しないで帰ることは、現場全体の生産性に影響します。また、同僚や上司からの信頼も失う可能性があります。

チームみんなで早く帰れるよう改善改革をすることがワークライフバランス

ワークライフバランスとは、自分だけが早く帰るのではなく、チーム全体で残業時間を減らし、充実した生活を送ることです。

チームみんなで早く帰れるよう色々な改善改革をしていく活動のことです。そのためには、以下のような取り組みが必要だと思います。

続きを閲覧するにはログインが必要です。会員の方はログインしてください。 新規会員登録はこちら

銀行振込でも可能です。また本サイトで本をご購入いただいた方も有料会員に登録できます。
詳しくはこちらをご覧ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次