金型・部品加工業における「いくらで作るか」という意識の重要性

「いくらで作るか」という意識の重要性について

金型・部品加工業における「いくらで作るか」という意識の重要性

金型メーカー・部品加工メーカーの経営を左右する「いくらで作るか」という意識

私は金型・部品加工業専門のコンサルタントとして、多くの金型メーカーやプレスメーカーなどの金型内製部門、マシニングセンターや放電加工機などを扱う部品加工メーカーと接してきました。

その中で、特に現場で作業される方とお話しをするときに、いつも気になっている、金型メーカーや部品加工メーカーにとって重要な「いくらで作るか」という意識について、今回は掘り下げてお話してみたいと思います。

金型・部品加工業は、競争が激しく、常にコスト削減が求められる業界です。その中で、「いくらで作るか」という意識は、企業の存続を左右する重要な要素となっています。

金型内製部門における「いくらで作るか」という意識が欠如する傾向

私のクライアント企業様には、プレスメーカーなどの金型内製部門や売り型メーカー、部品加工メーカーなどがありますが、この中で、特に金型内製部門において、「いくらで作るか」という意識が弱い傾向が見受けられることがあります。

極端な事例では、マシニング加工において、ほとんど超硬製の工具を使用せず、ハイスエンドミルやハイスドリルを使い続け、例えば本来10時間で済む加工を100時間近くかけているといったケースも見られます。

一方、マシニングセンターや放電加工機などを扱う、単品・小ロットの部品加工メーカーでは、逆にこの意識が強い場合があります。

これは、一点一点の部品の値段が現場に知らされていることがあるため、自然とコスト意識が働くことが考えられます。

「いくらで作るか」意識を持つことの重要性

続きを閲覧するにはログインが必要です。会員の方はログインしてください。 新規会員登録はこちら

銀行振込でも可能です。また本サイトで本をご購入いただいた方も有料会員に登録できます。
詳しくはこちらをご覧ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次