協力性と全体最適:ボトルネック解消のカギ(型技術2024年2月号掲載)

協力性と全体最適:ボトルネック解消のカギ

協力性と全体最適:ボトルネック解消のカギ(型技術2024年2月号掲載)

筆者は、金型メーカーや部品加工メーカーのコンサルタントとして、実務作業者や現場リーダーの皆様とご面談させていただく際、出来高を増やしていくことを目的に、「ボトルネック」についてのアドバイスをさせていただくことが多い。

なお、そういった会社の経営者は、売上をアップさせ、外注費を削減することを目的として、「できるだけ社内に仕事が入るようにしたい」と考えていることが多い。

その場合、現場ではどのような活動を行うべきか、という点について、CAM工程、機械加工、ハンドワーク作業、検査などのそれぞれの工程の担当者に話を伺うと、担当者ごとに視点が異なるため、どうしても部分最適に陥りやすい意見を聞くことが多くなる。

例えば、ハンドワーク担当者からは、「バリや手仕上げの作業時間を減らすために、機械加工できれいに仕上げてほしい」という意見が出ることがある。一方、機械加工担当者からは、「機械の稼働率を高めるために、手仕上げで対応できるところを増やしてほしい」という意見が出ることもある。

その他の工程でも、同様の意見が出ることがある。では、こういったときは、どちらの意見が正しいのだろうか。

続きを閲覧するにはログインが必要です。会員の方はログインしてください。 新規会員登録はこちら

銀行振込でも可能です。また本サイトで本をご購入いただいた方も有料会員に登録できます。
詳しくはこちらをご覧ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次