当事務所のサービスである機械加工メーカーや金型メーカー向けの無料診断について、日刊工業新聞社さんの月刊誌「型技術」でも診断項目を紹介させていただいておりますが、前回に引き続き実際に診断した報告書の事例を紹介したいと思います。
今回は、CAM作業工程の内容です。
申し訳ありませんが、今回も社名は伏せさせていただき、内容も修正してあります。
ある金型メーカーA社の診断報告
CAM工程
3D加工のセオリーを押えた作業手順になっているか
CAM作業者間での標準化はできており、良い状態だと思います。
しかしながらコスト最適な加工方法や工程が組まれている状況とは言えず、自社でコスト最適となる加工標準を作っていくことが急務だと思います。
また、CAMオペレーターは現場加工の経験が浅く、3D切削加工のセオリーまで熟知しているとは言えない状況です。
社内で加工経験を積むためのカリキュラムを作り、中長期的な視野での対応をとった方が良いと思います。
カタログ依存になっておらず、形状やデータに応じた加工条件を使えているか
BT40やBT30相当など、複数のミーリングチャック仕様があり、工具カタログに記載されている加工条件がそのまま使えない状況ですが、実験により加工条件を決めるなど、とても良い対応がとられていると思います。
後は、形状部位によって加工条件を使い分けられるくらい、CAMオペレーターが切削加工を熟知できればさらに良いと思いました。
工具の突き出し長さを分け、工数に配慮したパスの作り方ができているか
使われているCAMの機能上での制約とも言えますが、加工軌跡のZ値で工具突き出し量を決めており、最適な突き出し長さでの段取りになっているとは言えない状況だと思います。
3D加工において、等高線と走査線加工で、加工条件を変えているか
等高線加工と走査線加工が一緒になった機能を使っているため、分けた加工条件にはなっていませんでした。
比較的大きなサイズの金型を扱っており、また緩やかな形状を持つ意匠面の金型もありましたので、ボールエンドミルを使った走査線加工では、等高線加工よりも早い送り速度を使っていただきたいと思いました。
まとめ
今回は以上になります。
次回は、マシニング加工工程についての診断報告事例を紹介したいと思います。
金型・部品加工業専門コンサルティングからのご案内
ホームページの技術コラム本の第4巻が発売されました!

設計部署や製造現場、管理部署にぜひ一冊。
経営者や部長などマネージャー職の方々から、悩める現場リーダーへのプレゼントにも最適です。
くわしくはこちらのページからどうぞ。
【改善・管理の上級編】セミナー動画DVDが発売中です

過去に大手セミナー会場で、代表コンサルタントが講師として登壇した内容をZOOMで再収録しました。
内容は、加工や管理における上級コースとなります(基礎知識はすでに持っておられる方向けになります)
DVDですので、いつでも何人でも受講でき、長時間一気に受講する必要もありません。隙間時間を有効に使って受講できます。
くわしくはこちらのページからどうぞ。
YouTubeを使った上級セミナーを配信中です

金型メーカー・部品加工メーカーにおける、個別テーマの上級セミナーを配信しております。
YouTubeによる動画配信ですので、ネット環境があればいつでもどこでも視聴できます。
くわしくはこちらのページからどうぞ。
「金型メーカー・機械加工業のための管理職育成マニュアル」発売中です

当サイトの管理職育成ルームに掲載しているコラムを集めて編集したものになります。
金型メーカーや機械加工メーカーで、新たに管理職になられる方や、すでに管理職としてお仕事をされている方向けに、ストーリー形式で、心構えから具体的に取り組む業務内容まで、幅広くまとめております。
くわしくは、こちらのページからどうぞ。
【お安くものづくり補助金を申請したい方へ】お役立ちサポート
このたび、ものづくり補助金制度において、あまりにもコンサル会社等への報酬・料金が高額なために申請したくても申請できない・何度かチャレンジしたが採択されないといった企業向けに、成功報酬なし・着手金のみ(毎月1社限定)で、申請をサポートすることにしました。
昨今の補助金申請が報酬価格の高騰によってビジネス化しており、本来の主旨である中小企業のサポートの本筋からズレているのではないかという考えから、普段のコンサルティングの合間を縫って、毎月1社限定で、格安で申請をサポートしているものです。
詳しくは、こちらのページからご覧ください。
「金型メーカー・機械加工業のための自己診断ハンドブック」が発売されました!

私がコンサルティングの初回訪問時や、無料診断サービスにおいて、訪問先企業の製造現場で確認する項目を解析付きで紹介しています。
金型メーカーや部品加工メーカーに皆さまに、自社をセルフチェック(自己診断)するために使っていただければと思っております。
くわしくはこちらのページからどうぞ。
2パターンの技術セミナーレジュメを販売いたします

日刊工業新聞社さん主催で行われた、機械加工メーカー向け、金型メーカー向け、それぞれの技術セミナーで配布されたレジュメを販売いたします。どうしても遠方で参加できないといった方や会社さまより、レジュメだけでも使いたいとリクエストがあったためです。
当事務所のホームページに掲載されているコラムの内容がベースとなっておりますが、それとの違いとしては、具体的計算と事例ワークなどを盛り込み、ホームページよりも手厚く解説しております。
本来レジュメと言いますと、図やイラストがほとんどで、言葉による文章が入っていないイメージがありますが、本レジュメはそうではなく、復習がしやすいよう、多くが文章で構成されており、1人で読み進めることができます。
くわしくはこちらのページからどうぞ
ミドルマネジメント層向け人材育成セミナーのレジュメを販売いたします

ミドルマネジメントの人材育成のテーマで、講演をさせていただいた際に作成したレジュメ(当日映写したパワーポイントファイルと同じものです)を販売いたします。
日程や生産管理、品質管理だけが幹部・管理職の仕事ではありません。儲けるためのマネジメントが必要です。
そういった視点や意識を持ってもらうためのきっかけとしてオススメの一冊です。
くわしくはこちらのページからどうぞ。
4コマ漫画ギャラリーを開設しました
コラムページにプロローグとして添付している4コマ漫画を集めたページを開設しました。

こちらをクリックすると入れます

コラム投稿者
金型・部品加工業 専門コンサルティング
代表:村上 英樹(中小企業診断士)
愛知県刈谷市 TEL 0566-21-2054