(株) 堀部セイコーのコンサルティング事例
今回取り上げるメーカーは、愛知県にある(株) 堀部セイコー(愛知県豊橋市 TEL 0532-62-2522)である。同社は、旋盤加工を中心にマシニングによるフライス加工や放電加工まで幅広く対応することで、機械部品や金型部品の製作を行っている従業員7名の部品加工メーカーである。
今回は、中小製造業に多い人事面の対策事例として紹介するのでぜひ参考にしていただきたい。
中小製造業に多い人事面の問題
筆者が対応させていただく企業のほとんどは人事制度がないことが多く、その理由は主に次の2つである。
1. 中途採用が多く新卒採用が少ない。年齢と技能が合致しないことが多く、給与設定が難しい。
2. 将来的に会社業績が不透明であるため、資金余力を蓄えておく必要があり、定期昇給に躊躇してしまう。
これらの理由によって中小製造業は人材の定着率も上がらないといった課題を慢性的に持っており、本来長い年月をかけ感覚的な技能を身につけていかなければならない金型技術者の育成と新陳代謝が進まないといった現状がある。
このような理由から、多くの中小製造業が採用した従業員の短期的成果を求めるようになり、ユーザーインタフェースが進化したNC機によりそれが可能になったが、応用力の伸び悩みに苦しんでいる企業が多い。
これにはネット社会が進んだことが背景としてある。例えば、ダイス鋼の切削加工をする際、最適な工具や加工条件などが、今では簡単にネット検索で調べることができる。非常に便利になった反面、「ちょっとやってみよう」「試してみよう」といったチャレンジをしない風潮になってしまった。これもネット検索ですぐに答えが手に入るためである。
しかし、ポケット切削加工一つとっても、正解と失敗といったイチゼロの考えではなく、例えば10通りの方法で削れば10通りの結果・事象があると考えるべきである。工具の折れ方もさまざまである。シャンクから折れるのか、刃先が磨耗するのか、刃先のどこが摩耗するのか、その結果から得たことが、次の方法や条件を考える際の自分のデータベースとなる。可能な限り、色々なチャレンジを自らの手で経験し、自分の引き出しを増やしていく方が良い。
堀部セイコーの強み
同社の強みとして、次のようなものがある。
1. 多くの機械を用いる多工程の加工を内製でワンストップ対応できる。
2. 多品種小ロット生産について特に短納期で対応できる。
3. 技術習得に意欲の高い若手技術者が揃っている。
4. 汎用旋盤など、NCに頼らない機械加工の経験豊富な堀部社長が丁寧に技能を教えており、各技術者は、品質・コストのバランスを考慮した最適な工法の選定ができる。
上記4.に、若手技術者の伸び悩み解決のヒントがある。前述したように、投資コストが大きいNC機の稼働率を優先するため、汎用機の操作経験がない機械オペレーターが多くなった。このため例えば、高精度が必要でない部品であっても、NCがないと切削や穴あけができないといった者も多くなった。
同社のものづくりは、汎用旋盤を基軸とする考え方が全ての技術者に浸透しており、コストと品質、リードタイムに見合った最適な工法を選定してものづくりを行うことができる。
技術者のモチベーションと労務費の問題
部品加工業の製造原価は、主に材料費、労務費、減価償却費、外注加工費等からなるが、このうち労務費について、特に金型や機械加工の仕事は、技術者の技能に依存しており、個々の技術者のスキルと給与とのバランスはインセンティブに繋がるため、慎重に決めるべきである。
実際に、技術者の労務費の問題として、筆者には次のような相談が多い。
- 辞められては困る従業員の給与が過大になりがちである。
- 従業員全員の労務費合計額が他社と比べて適正かどうかわからない。
- 基本給を決める際の評価基準がよくわからない。
- 一度、基本給を上げてしまうと業績が低迷した時が不安である。
同社については、年齢や経験年数等による給与基準や昇給制度がまだ明確に規定されておらず、今後労務費合計額と会社業績のバランスが取れなくなったとき、粗利益を圧迫してしまうのではないかという不安があった。
そこで労働分配率で経営分析したところ、問題はなくむしろ良好であったが、従業員が希望している給与額を支払っていくと、今後将来に向けて労務費を含む製造コストが釣り合わなくなるという懸念があった。
人事制度導入で従業員の意欲と労務費を管理
そこで、従業員の理解と労務費管理を両立するための人事制度導入を行った。具体的には①等級制度、②報酬制度、③評価制度の3つである。
特にマネジメント職だけではなく、専門技術を極めていこうとする従業員についても、別ルートで評価される中小製造業向きの制度も導入した。
導入した制度のポイントは次のようなものである。
- 将来に渡って定着率を高めるため、毎年の昇給額を「見える化」する。
- 労務費合計額を肥大させないため、昇給額を計画的に長期管理する。
- モチベーションを高めるため、従業員一人ひとり評価基準を期初に伝える。
また、管理職に向く従業員と専門職に向く従業員とタイプが分かれるが、注意したいのは、必ずしも腕の立つ職人が工場長に向くわけではないという点である。多くの中小製造業を見ていると、この工場長の考え方によって工場内の風景が全く異なっている。例えば、5Sが整っているかどうかという点である。
①ものづくりをするのか、②人づくり・会社づくりをするのか、工場長が①②どちらを重視するのかで大きく会社の方向性が違ってくる。
同社は、求める工場長のあるべき姿とその報酬額、また各等級とその報酬額を労務費合計額とのバランスまで考慮しながら設定していった。等級については、次のように行動規準を設定した。
- 見習い職レベル:指示を仰がないとまだ作業ができない。
- 一般職レベル:指示がなくとも自分の職務を全うできる。
- 主任レベル:技能面で担当業務の指導ができる。
- 係長レベル:QCDを考慮した生産の指示ができる。
- 課長レベル:購入品の決済など、支払い面の判断権限を持ち、主にコスト面の適正管理ができる。
- 部長レベル:利益面で判断権限を持ち、売上とコスト、両面で適正管理ができる。
- 工場長レベル:安全・環境など、経営資源の全面的管理を行い、経営者レベルで設備投資判断にも参加する。
企業のさらなる発展に向けて
人事制度導入により、従業員のモチベーションと労務費の適正管理を行っていくことができ、今後さらに個々の技術を高めていく下地ができた。同社は今年、さらなる戦力UPを図るため新型マシニングを導入している。
特にユーザーインターフェースの利便性の高いヤマザキマザック(株)製のマシンであるが、同社は機械によらない技術者教育を徹底しており、今後新たな採用を行っても応用力のある技術者を育てることができるだろう。管理・技能の両面で人事体制がとれた同社は、今後企業としての成長が楽しみである。
金型・部品加工業専門コンサルティングからのご案内
ホームページの技術コラム本の第8巻が発売されました!
設計部署や製造現場、管理部署にぜひ一冊。
経営者や部長などマネージャー職の方々から、悩める現場リーダーへのプレゼントにも最適です。
くわしくはこちらのページからどうぞ。
【改善・管理の上級編】セミナー動画が発売中です【お得なDL版あります】
過去に大手セミナー会場で、代表コンサルタントが講師として登壇した内容をZOOMで再収録しました。
内容は、加工や管理における上級コースとなります(基礎知識はすでに持っておられる方向けになります)
動画セミナーですので、いつでも何人でも受講でき、長時間一気に受講する必要もありません。隙間時間を有効に使って受講できます。
お買い求めしやすいダウンロード版もございます。
くわしくはこちらのページからどうぞ。
【書籍販売中です】経営が厳しい金型メーカーのための本
このホームページに掲載している多くの技術・管理コラムから、経営が厳しい金型メーカーのために、大きな投資に頼らず、意識面や仕事の取り組み方などから改善改革していける方策に関するコラムを集めた本をつくりました。
こちらの書籍を販売しております。内容は、366ページの大ボリュームとなっております。
ぜひ社員の皆さまで読んでいただければと思います。また、金型メーカーを支援される金融機関や公的機関、会計事務所やコンサル会社でお勤めの方々にも、読んでいただければ幸いです。
詳しくはこちらのページからどうぞ。
YouTubeを使った上級セミナーを配信中です
金型メーカー・部品加工メーカーにおける、個別テーマの上級セミナーを配信しております。
YouTubeによる動画配信ですので、ネット環境があればいつでもどこでも視聴できます。
くわしくはこちらのページからどうぞ。
「金型メーカー・機械加工業のための管理職育成マニュアル」発売中です
当サイトの管理職育成ルームに掲載しているコラムを集めて編集したものになります。
金型メーカーや機械加工メーカーで、新たに管理職になられる方や、すでに管理職としてお仕事をされている方向けに、ストーリー形式で、心構えから具体的に取り組む業務内容まで、幅広くまとめております。
くわしくは、こちらのページからどうぞ。
「金型メーカー・部品加工メーカーにおける処世術」が発売中です
こちらの書籍は、金型メーカーや部品加工メーカーにおいて、国内全体で賃上げの機運が高まる中、勤める会社に貢献しながらも、ご自身の付加価値・市場価値を高めていこうとされる方々の一助になるような内容をお届けすることを目的としています。
「処世術」をテーマにした一般書籍はたくさんありますが、主にホワイトカラー向けのものが多く、金型メーカーや部品加工メーカーのお仕事ですぐに使えるものが少ないと思っています。
一方この本では、金型メーカーや部品加工メーカーの現場「あるある」を題材にしており、そこでお仕事をされる方々に身近なわかりやすい内容にしております。
簡単なワークも掲載していますので、社内研修にもお使いいただけます。
詳しくはこちらのページからどうぞ。
「金型メーカー・機械加工業のための自己診断ハンドブック」が発売されました!
私がコンサルティングの初回訪問時や、無料診断サービスにおいて、訪問先企業の製造現場で確認する項目を解析付きで紹介しています。
金型メーカーや部品加工メーカーに皆さまに、自社をセルフチェック(自己診断)するために使っていただければと思っております。
くわしくはこちらのページからどうぞ。
2パターンの技術セミナーレジュメを販売いたします
日刊工業新聞社さん主催で行われた、機械加工メーカー向け、金型メーカー向け、それぞれの技術セミナーで配布されたレジュメを販売いたします。どうしても遠方で参加できないといった方や会社さまより、レジュメだけでも使いたいとリクエストがあったためです。
当事務所のホームページに掲載されているコラムの内容がベースとなっておりますが、それとの違いとしては、具体的計算と事例ワークなどを盛り込み、ホームページよりも手厚く解説しております。
本来レジュメと言いますと、図やイラストがほとんどで、言葉による文章が入っていないイメージがありますが、本レジュメはそうではなく、復習がしやすいよう、多くが文章で構成されており、1人で読み進めることができます。
くわしくはこちらのページからどうぞ
ミドルマネジメント層向け人材育成セミナーのレジュメを販売いたします
ミドルマネジメントの人材育成のテーマで、講演をさせていただいた際に作成したレジュメ(当日映写したパワーポイントファイルと同じものです)を販売いたします。
日程や生産管理、品質管理だけが幹部・管理職の仕事ではありません。儲けるためのマネジメントが必要です。
そういった視点や意識を持ってもらうためのきっかけとしてオススメの一冊です。
くわしくはこちらのページからどうぞ。
4コマ漫画ギャラリーを開設しました
コラムページにプロローグとして添付している4コマ漫画を集めたページを開設しました。
こちらをクリックすると入れます
コラム投稿者
金型・部品加工業 専門コンサルティング
代表:村上 英樹(中小企業診断士)
愛知県刈谷市 TEL 0566-21-2054